施術について
外反母趾:手術を受ける前に考えることー東京・江戸川区・瑞江・篠崎・外反母趾・内反小趾
外反母趾の痛みに悩んでいると、『早くこの痛みから逃れたい』という思いからいち早く手術を希望される方も少なくありません。

いざ手術をするとなると心配なのが「結果」ですが、手術後に当院を来院された患者さんの術後1年目の追跡調査でも、手術をして良かったという人は3人に1人、術後3年以上の場合には、ますますその評価が低くなっています。結果から、外反母趾の手術をしたからといって、希望通りの結果になることは思っているほど多くはないのです。ですから、手術を100%否定するわけではないことをご理解頂きたいのですが、予後や失敗例なども事前に十分知る必要があるということです。変形していてもそれなりの機能を果たしている場合が多いので、手術によりかえってバランスが変わり他の部分が悪くなることが多くあります。中には、変形がわずかであったにも関わらず、痛みのために手術という決断をし、『親指に全く力がはいらなくなってしまった』『親指と付け根が固まり働かなくなってしまった』『更に変形がひどくなり、反対側に曲がってしまった』など、かえって後遺症に苦しんでいる人に多く出会います。
同じ外反母趾でも成功率の高いものと、極めて低いものがあるので見極めなければなりません。なぜなら、形が一時的に良くなったとしても親指が機能的に働かなければ再発をしたり、土台のアンバランスによる上半身への悪影響があるからです。
そして何より、まずは足裏バランステーピングで痛みが取れてから手術を考えることが大切です。
手術を受ける場合にも、痛みがある炎症期のうちは行わないことが鉄則なのです。
試せることから実践して、痛みが取れてから改めて冷静な判断力で手術にふみきるかどうかを考えることをお勧めします。