交通事故の施術について
自己負担金は0円!
当院では交通事故の治療も行っております。
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 病院では異常なしと言われたが、カラダの調子が悪い。
- むちうち症で通院していたが、どこへ行っても良くならなかった。
- 交通事故に遭った後、どうしていいか分からない。誰に相談して良いかわからない。
交通事故のそのつらい症状当院で治せます。

当院では、事故による身体全体に生じた歪みを調整する整体で首だけの治療でなく、身体を一単位とした治療を行っています。
交通事故後の治療は自己負担0円!
病院・整形外科からの転院について
少しでも痛みや悩みから解放された、普段通りの生活に戻るには、適正な治療が必要です。
病院・整形外科からの転院、整形外科と当院の併院(両方の院に通う事)も可能ですのでご相談ください。
交通事故にあってしまったら・・・
1.警察に連絡する
2.相手方の確認
相手方の住所・氏名・連絡先、車両の登録番号を確認します。
免許証等で確認しておくとよいでしょう。
3.事故状況の確認
事故の直後は加害者が過失を認めていたとしても、あとで言い分をひっくり返すことがあります。
そのため、現場では「どういう事故だったのか」、「どちらが悪かったのか」、「何が原因だったのか」ということを確認しておき、警察が来たら事故状況を話してください。
また、事故が起きた場所の確認も大切です。
例えば、交差点のどの位置での事故だったのかなど、あとで争いになることがあります。
自動車が止まっている位置や損傷の程度などの現場の状況を、携帯電話やスマートフォンで撮影しておくと、あとで大きな証拠になります。
なお、救急搬送されてその場での状況説明ができない場合は、なるべく早く被害者立会の実況見分調書を作成してもらうように申し出た方がよいでしょう。
目撃者がいる場合、「氏名」、「住所」、「連絡先」などを確認して、協力をお願いしておきましょう。
加害者は、事故直後は責任を認めていても、あとになって異なる主張をすることがあります。
そうした場合、目撃者の証言は有効な材料になります。
4.加害者が加入している「自賠責保険」と「任意保険」の確認
「自賠責保険」は、自動車損害賠償保障法に基づいて必ず加入しなければならない強制保険です。
これは人身事故による損害の保障を目的としているもので、保障内容は最低限の保障になっています。
「任意保険」は、ドライバーが任意で加入する保険です。
交通事故で被害を受けた場合、通常、自賠責保険の保障だけでは損害賠償金を全額保証することは難しいため、これを補うために任意保険に加入することになります。
また、治療費や慰謝料などを含めた損害賠償金は、加害者が加入している保険会社が支払うことになるので、保険会社名や保険の証明書番号などもメモしておきましょう。
なお、事故後の対応は加害者本人ではなく、加害者が加入している任意保険会社が行うことが多いです。
ですから、事故後には加害者には保険会社に連絡をしてもらうようにしてください。
5.病院にて医師の診断
ところが、むち打ち症のように数日後に症状が現れるものもあります。