〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:30~19:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ | △ |
△土曜・日曜・祝日は18:00まで受付※第2日曜は定休日
膝の痛み、変形【O脚】は、時間がたてば治るものではなく日々変形が進行し悪化します。高齢になると変形性関節症の痛みで、歩行困難になる可能性があります。
「O脚」は膝の間に隙間ができて見た目が良くないばかりでなく、ひどくなると膝の側面の骨が張り出して痛みを伴うこともあります。
当院ならそのお悩みを改善できます!
※画像はお借りしました
両膝がOの字のように外側に弯曲した状態を「O脚」
これに対して膝が内側に入り、膝下と太ももが外側に弯曲した状態を「X脚」と呼んでいます。
(X脚はO脚より症例は非常に少ない)
実は生まれたときは誰でもO脚だが、成長するとともにほとんどの人が改善されます。
しかし、成長してもO脚のままだったり、膝に負担をかける歩き方、生活習慣を行っていると、高齢になってから「変形膝関節症」を引き起こし、ひどく痛むようになります。
O脚は、直立したときに、両かかと・内くるぶしをくっつけても、ヒザや股関節の間が開いてしまう状態のことです。
女性の脚の悩みは色々ありますが、中でも「O脚」に悩む人は多いのでは?
実は、成人女性の約80%が該当しているとも言われているほど、「O脚を気にする人」
「O脚にひどく思い悩む人」が急増しています。
※画像はお借りしました
①「ひざ下」のO脚
両ひざから下、ふくらはぎがつかない。ひざ下の外側の骨が出っ張り、すねの外側が太くなる。
②「股関節」のO脚
両足の股下が開き、骨盤より股関節の下の骨が出っ張り、太ももの外側が太くなる。
③「ひざ下と股関節」のO脚
ひざがつかない。骨盤より股関節の下の骨とひざ下の外側の骨が両方出っ張る。
太ももとすねの外側が太くなる。
④「XO脚」
両ひざはつくが、股下とひざ下が開く。お尻と太ももが異常に発達して太くなる。
ひざのお皿が内側を向き内股傾向。
「X脚」
両ひざが重なるくらい着いてしまい、ひざ下がハの字に開く。
靴の内側が減る。上半身太りに。
いずれのO脚・X脚も足の着き方の間違え、歩行の悪い癖から筋肉や骨格が正しく使われていません。
「浮き指」「指上げ歩行」「偏平足」により足首、膝・股関節・骨盤がゆがむのが原因です。
※画像はお借りしました
中高年以降のお悩みで特に多い『ひざ関節痛』。
今や潜在患者数は3000万人といわれています。
最近では足の着き方、歩き方が正しくできていない若年層も多くなり、ひざ痛予備軍は年齢を超えて増え続けています。
ひざの関節には体重の負荷がかかりますが、立ち上がったり、階段の昇り降り等で正しい足の着き方ができていないと、体重の1.5倍~2倍もの負荷がつるつるしている軟骨に掛かってきます。
加齢による骨の新陳代謝の低下にくわえて、軟骨への過剰なストレスによって、膝関節が痛むようになります。
O脚の原因は足元にあり
※画像はお借りしました
ではなぜ、同じような生活環境にも関わらず、膝が痛む人とそうでない人とに分かれるのでしょうか?
加齢にくわえて、軟骨への過剰なストレスによって、膝関節が痛むようになりますが、、、
軟骨への過剰なストレスとは肥満、過去のケガ、O脚やX脚、運動や仕事による膝への負担の増加ですが、もう一つ見落としている大事な原因があります。
それは、人間の土台となる『足元』にあります。
「浮き指」や「外反母趾」「内反小趾」「扁平足」など足裏、足指に異常がある人が激増し、これに比例して膝のトラブルとO脚が増えているのです。
※画像はお借りしました
「浮き指」「指上げ歩行」や「外反母趾」「扁平足」があると、指先に力が入らず、重心がかかとへ片寄り、ひざも反り過ぎてしまいます。
この状態で歩くと、膝が外側方向へ捻じれる「ねじれ歩行」になってしまいます。
この「ねじれ歩行」になるかどうかで、O脚になる人とならない人に分かれてしまうのです。
つまり、O脚は土台となる『足の異常』を補った結果だったのです。
「ねじれ歩行」によるO脚は、膝の痛みのほかに、すねの外側の筋肉や太ももの筋肉を発達させて、下半身太りの原因にもなります。
ひざの痛みのほかに「股関節や骨盤がゆがみ」坐骨神経痛や背骨が曲がる側弯症の原因にもなっています。
更に、首にもゆがみや変形を引き起こし、首こり・肩こり・頭痛・めまい・便秘・冷え性など自律神経失調状態の隠れた原因にもなっています。
家が傾いたら、土台から正していくという考えが自然と起こるように、人間も土台となる『足裏』からO脚を整えていくことが、根本療法につながる近道なのです。
また、生まれつき足首からかかとにかけて骨が外側に脱臼している人や、足やかかとの骨を骨折した経験がある方もO脚・X脚になってしまうこともあります。
★O脚は早めに改善しておきましょう!
膝の痛みや骨盤が歪み、坐骨神経痛、腰痛、肩こり、頭痛、めまいなどの症状に苦しむ前に、O脚は早めに改善しておきましょう。
当院では、今までにも膝に痛みを持つ方、O脚でお悩みの方を数多く施術してきました。
その経験から、膝の痛みやO脚を根本的に改善するには、足の着き方、歩き方、足元の歪みを改善することがとても大切であると認識しております。
足裏バランス整体療法、足底テーピング療法や足整板(インソール)療法により、膝の異常、O脚・X脚の改善を図ります。
お悩みの方はご相談ください。
初めてご来院の方にも安心してご利用いただけるように初回限定割引をご用意しております。
<Webサイト予約のみ> 毎月先着5名様限定キャンペーン
バランス整体、外反母趾・O脚矯正施術が対象
初診料1,200円+施術料4,800円(税込)⇒ 初診料含め3,980円(税込)
お電話でのご相談・お問合せ
ご予約専用フリーダイヤル
<受付時間>
9:00~12:00/14:30~19:30
※水曜、第2日曜は除く
フォームは24時間受付中です。
〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
9:00~12:00/14:30~19:30
水曜日、第2日曜日(変更有)