〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:30~19:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ | △ |
△土曜・日曜・祝日は18:00まで受付※第2日曜は定休日
足の専門家が爪のトラブル、
巻き爪の改善に自信をもってお勧めします。
巻き爪の再発予防もご指導いたします。
無料相談も承っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
高齢者の足の爪には異常が多くみられます。
足の親指の44%に肥厚爪(爪が厚くなり市販の爪切りでは切れない状態)
約15%に巻き爪(陥入爪)が見られます。
本人や家族が爪を切れずに放置してしまい、そのうちに爪が皮膚にくいこんでしまうため、痛くて歩けない➡歩行の異常➡足趾の変形➡筋力低下➡転倒リスクの増加➡寝たきり状態へと陥ってしまいます。
爪のトラブルは放置していてもよくはなりません。早めの処置が必要です。
カラダ全体のバランスが崩れて、膝関節や腰や背骨に大きく影響します。
巻き爪の痛みで悩んでいらっしゃる方にとって、まずはこの足指の痛みを何とかしたいと思うことは当たり前です。
ですが、よく考えていただきたいのは『なぜ巻き爪になってしまったか?』ということです。
これは巻いている爪の問題だけではなく、身体全体に関わってきます。
たとえば膝関節痛や腰痛にも大きく関与していると聞いたらいかがでしょうか?
爪のトラブルや巻き爪のお悩みでご来院された方に「巻き爪以外で不調や痛みはありませんか?」とお尋ねすると「階段の昇り降りで膝が痛くて」とか「慢性的に腰痛があります」とかと訴えられる方が数多くいらっしゃいます。
【浮き指】とは、立っている時や歩いている時に足の指が床や靴底に接地しない、接地していても指先に力を入れて踏ん張れない状態のことです。
【指上げ歩行】は、足指で地面を押して踏み返していない歩行現象で、いわゆる『ペタペタ歩き』 (アヒル歩き)状態のこと。
本来、人間の身体は「踵」「足指の付け根」「足指」の3点がきちんと地面につき、足指で踏ん張る力を使ってこそ、正常なバランスが保たれます。
しかし、『巻き爪』などの爪のトラブルや外反母趾などの足部の変形を抱えている人、慢性的な腰痛、膝関節痛を患っている人の多くは、浮き指、指上げ歩行になってしまい、踵と足指の付け根の2点しか地面に着いていないこと、足指をきちんと使って歩いていないことが多いことが判っています。
「巻き爪矯正で痛みが取れて歩けるようになった!」と、そこで終わらせてはいけません。
「浮き指」で足の指で踏ん張れていない状態でいると巻き爪が再発してしまう可能性が非常に高くなります。再び巻き爪にならないためには再発予防することが必要不可欠です。
根本的な問題の「浮き指」改善させることによって、再発予防につながります。
特に足指がきちんと地面について踏ん張れて、足指が機能的に使えることが必要になります。
「もう二度とあんな辛くて痛い思いをしたくない」と思っていると思います。
当院では、再発予防のための下記のような事項を指導させていただきます。
相談カウンセリングは無料です。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・お問合せ
ご予約専用フリーダイヤル
<受付時間>
9:00~12:00/14:30~19:30
※水曜、第2日曜は除く
フォームは24時間受付中です。
〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
9:00~12:00/14:30~19:30
水曜日、第2日曜日(変更有)