〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:30~19:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ | △ |
△土曜・日曜・祝日は18:00まで受付※第2日曜は定休日
江戸川区で唯一の足整療法士である足疾患のスペシャリスト【足の専門家】が、外反母趾・O脚・姿勢・歩行の不安・腰痛・膝痛のお悩みを、足元から根本的に健康へ導きます。
是非お気軽にお問合せ・ご相談ください。
足の健康には、歩き方が大きく関わっています。
平均寿命が延びた分、身体の運動機能も長持ちさせなければならなくなっています。
健康維持の基本は自分の足で歩くこと。
このブログでは、皆様が一生介護のお世話にならずに、100歳まで自分の足で歩いてほしいという願いを込めてお伝えしています。
今回は「100歳になっても自分の足で歩くため」に今から知っておいてほしいことをお伝えします。
歩行動作は一日に何千回と繰り返し行っている動作なので、悪いくせがあると筋肉や関節を痛めてしまいます。
そこで、普段の立ち姿勢や歩き方を見直してみましょう。
※画像はお借りしました
足裏の①親指の付け根(母趾球)
②小指の付け根(小趾球)
③かかと
以上3点に均等に体重をのせることが良い姿勢の基本になります。
①の「親指の付け根」や②の「小指の付け根」に荷重が乗り過ぎてしまうと腰が反りすぎてしまいます。
③の「かかと」に荷重が乗りすぎてしまうと、猫背やお腹が前に突き出た姿勢になってしまいます。
また、「かかとの内側と親指の付け根」に荷重が乗り過ぎると『外反母趾』に
「かかとの外側や小指の付け根」荷重が乗りすぎると『O脚変形』『内反小趾』になります。
※画像はお借りしました
まずはこの3点に体重を均等にのせることを意識してみましょう!
3点に均等にのせられないことで膝関節や股関節などに負担がかかり、痛みの原因にもなりますので膝関節や股関節、腰などの痛みがある方は3点に均等にのせられているか確認してみてください。
100歳まで自分の足で歩くためには、体を支える脚の筋肉が必要です。
特別なトレーニングをしなくても、日常的な立つ、歩くなどの動きを正しくするだけで健康長寿の筋肉が作れます。
筋肉がつけば、代謝もよくなり、肥満を防ぎ健康な体になります。
正しく歩くために、まず正しく立ちましょう。
歩き出す際、前足はかかとから真っ直ぐ着き、後ろ足は足の親指の付け根と親指でしっかり身体全体を前へ押し出すことを意識してください。
これだけで自然と背筋が伸び、膝が伸び、疲れない歩きが実現します。
※画像はお借りしました
左右の足の内側が「一直線上に着地する」イメージで足を運んでいくのが正解です。
足先とかかとを結んだ線が中心線となす角度が10~15度程度で逆ハの字開いた状態が理想的な足の着き方です。
なるべく、急ぎ足にならないように丁寧にゆっくり足を運んだ方が、足裏筋肉が強化されます。
歩幅は性別や体力、年齢によって個人差がありますが、一般的には「身長マイナス100cm」が目安。
左右の脚の横幅を開いて、平行線上に歩く人がいますが、これだと内転筋群などの「脚の内側の筋肉」が使われにくく、外側の筋肉ばかりが使われてO脚にもなりやすくなります。
※画像はお借りしました
※画像はお借りしました
腰痛、股関節、膝関節、足関節痛、外反母趾を患っている方々の原因の一つに距骨(足部の骨の一部)の歪みや足の骨格に変位があります。
この距骨が歪んだり、変位(ずれる)を起こすと、その上に存在する膝関節、股関節、骨盤、腰へと歪みが連鎖して(上行性連鎖といいます)カラダ全体の痛みや不調になります。
以前、当院に坐骨神経痛で来院されたTさん(女性58歳)は
友人がウォーキングで坐骨神経痛が治ったことを聞き、自分も歩けば治るだろうと思い込み。足が痛いのにもかかわらず毎日1万歩のウォーキングをしていたそうですが、一向に改善されず、当院にお越しになりました。
歩き方と距骨の状態をチェックしたところ、足首(距骨)がグラグラと揺れてしまい、上体はその揺れを回避するように固めて、いわゆる猫背状態になっていました。
これでは、治るどころか他の箇所まで痛めてしまう結果になります。
カラダの土台である「足」が不安定な状態で、歩いてしまうと「歩き方」もおかしくなり、治るものも一向に治りませんのでご注意ください。
足腰や歩き方に不安がある方、長年痛みが続いている方は一度当院にご相談ください。
当院は、歩くのに痛みや不安を感じている方、歩き方がおかしいと家族や友人に言われて歩くことが苦手になってしまった方、生涯自分の足で歩き続けることに自信が持てない方に向けて「歩行改善プログラム」メニューを用意しています。
人生100年時代を迎え、あなたの『歩き方』をいま一度見直してみませんか。
歩き方に悪い癖がついていると、さまざまなカラダのトラブルが出現します。
また、ひざ、股関節の人工関節置換手術後のリハビリには『歩き方』から見直すことが必要です。生涯ご自身の足で歩き続ける自信をつけましょう!
当院の【歩行改善プログラム】は、各々の歩行状態、足のトラブルに対応したプログラムを個々の状態に合わせて対応いたします。
歩行教室
メディカルポール歩行
当院では【100歳まで歩く自信をつける】歩行改善プログラムのほか、2ヶ月に1回程度ですが、歩行エクササイズ「ポール歩行教室」や「歩行力強化教室」を開催しています。
お電話でのご相談・お問合せ
ご予約専用フリーダイヤル
<受付時間>
9:00~12:00/14:30~19:30
※水曜、第2日曜は除く
フォームは24時間受付中です。
〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
9:00~12:00/14:30~19:30
水曜日、第2日曜日(変更有)